ご 挨 拶
学校長 鈴木 利英
道守高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本校は、定時制が昭和23年に福井市立福井高等学校内に併設され、通信制は福井県立第一高等学校(現藤島高等学校)に通信教育部が創設されたことに始まりました。その後、いくたびもの改変を経て、昭和46年に現校名である道守高等学校を定時制・通信制の教育モデル校として開校し、令和2年11月には50周年記念式典を挙行しました。
現在、定時制課程には普通科の「午前」・「午後」・「夜間」の3コースが設置されています。各コースとも2時間で1セットの授業を毎日2セットずつ受け、ゆとりある時間の中で学校生活を送り、自分の適性を見つけていくことができます。通信制課程は、普通科「日曜コース」を設置し、日曜日に学校行事を含めて年間約30日実施されるスクーリングの他に、3年間で卒業することを目指す生徒のための月曜日スクーリングを開講しています。また、水曜日には希望者による学習支援を実施しており、落ち着いた環境で、学び直しや補充の授業によって理解を深めることができます。生徒は、福井市を中心として奥越から嶺南地域までの県内一円から通学しており、福井駅前からスクールバスを利用して通学することができます。
さて、本校では「生徒の意欲と笑顔と達成感をふやす」ことを目標として教育活動に励むよう教職員に呼びかけています。生徒が興味・関心を高めて意欲的に取り組み、笑顔で活動し、達成感や充実感で溢れている、そしてすべての生徒が「この学校に入学してよかった」と思える、そんな学校にしたいと考えております。本校では単位制というシステムをとっています。自分の興味・関心に沿って、将来の夢を実現させるために講座(科目)を選択することで「自分の時間割」を作成し学習を進めてもらいます。これまでの学校教育において、迷い悩んで自分の能力や適性を十分に生かし切れなかった生徒も、ここで学ぶことにより、将来の目標を新たに設定し、さまざまなことにチャレンジしながら、自己実現に向けて力強く歩んで行くことが可能です。
本校は「社会とつながる学校、社会に生きる学校」として、社会に参画するための心と力を育むことを目指し、様々な組織とつながりながら、生徒一人ひとりが主役となる学校づくりを進めてまいります。多様なニーズに対応した柔軟な教育システムを活用し、自分を高めようとする皆さんに「意欲と笑顔と達成感」をふやすことをお約束します。