Q & A

 

通信制のシステムについて

Q1

通信制とはどのような学校ですか?

A1 従来は、働きながら勉強を進め、高校卒業の資格を取得する課程でしたが最近は様子が変わってきています。いろいろな理由で毎日学校に行けない人や進路変更して再挑戦するため入学する人が増えてきています。また、生涯学習的な意味合いも増しており、年輩の方の入学も増えています。

Q2

通信制ではどのように勉強を進めていきますか?

A2 通信制の課程では、通信教育によって学習を進めていきます。通信教育では報告課題(レポート)、面接指導(スクーリング)、試験という3つの柱があります。基本は自学自習で、自宅で教科書と学習書(教科書の内容を詳しく解説したもの)をもとにして学習を進め、報告課題(レポート)を作成し、決められた日までに郵送または学校の受付ポストに直接提出して、添削指導を受けます。
月に3~4回の日曜日に面接指導(スクーリング)に出席し、決められた日に試験を受けます。
平成25年度からは、月曜日にもスクーリングが行われています。月曜日も併せて登校することにより、より多くの単位を1年間で修得できます。

Q3

面接指導(スクーリング)とはどのようなものですか?

A3 全日制・定時制でいう授業にあたるもので、日曜日と月曜日に実施されます。この時間に各教科・科目の担当の先生から報告課題や教科書の内容についての補足説明があります。先生から直接説明が聞ける機会ですから必ず参加するようにしましょう。また、学習指導要領の規定により、教科ごとに必ず出席しなければならない回数が決められています。出席回数が足りない場合には単位は認定されないので注意が必要です。

Q4

報告課題(レポート)とはどのようなものですか?

A4 自宅での学習の成果を確認するためのレポート(プリント)です。提出された報告課題は、科目担当の先生が添削して郵便で返却されます。内容が不十分な場合には「再提出」になる場合があります。教科により提出しなければならない枚数が違いますが、すべて提出し、合格しなければ単位は認定されません。

Q5

学校へはいつどのくらい登校するのですか?

A5 月3~4回の日曜日のみ。年間で30回程度
授業は9:10~16:10までです。

Q6

レポートは、いつどのように提出するのですか?

A6 年度初めに配られる「学習の手引き」の中の進度表によって各教科・科目の年間の提出期限が決められています。その日までに郵送(必着)するか、登校したときに学校の受付ポストに提出します。

Q7

学費はどれくらいかかりますか?

A7 初年度は、教科書・学習書代、体操服・シューズ代を含め、年間約4万~4万5千円を4月に一括納入します。2年目からは年間3万円程度です。

TOP
学校生活について

Q8

学校生活にはどのようなきまりがあるのですか?

A8 校則はありません。制服もありません。法律と一般常識を守り、本校で共に学ぶ人達や周りの人達が気持ちよく学校生活をおくることができるよう、他人に迷惑をかけないことが大原則です。

Q9

授業以外にはどのような活動があるのですか?

A9 学校祭(文化祭・体育祭)、遠足、球技大会などの学校行事の他に、生徒総会、代議員会などの生徒会活動もあります。ホームルームの時間もあります。また、他県の通信制の生徒と交流する「北陸三県生徒交歓会」もあります。これらの時間に参加すると「特別活動時間」に認定されます。特別活動時間は卒業までに30時間必要です。
修学旅行は実施していません

Q10

部活動はありますか?

A10 運動部はバスケットボール・バドミントン・野球・卓球・サッカーがあります。文化部は文芸部、囲碁同好会、茶道同好会などがあります。毎週水曜日の放課後や日曜スクーリングのあとに活動しています。

Q11

スクールバスはありますか?

A11 福井駅前と学校を決まった時間に往復するスクールバスがあります。乗車は無料です。

Q12

自動車やバイク通学は可能ですか?

A12 免許を取得していれば生活指導部に届けることによって自動車・バイクでの通学が許可されます。

Q13

託児はしてもらえますか?

A13 残念ながら現在のところ託児はできません。

TOP
卒業・進路について

Q14

進級率はどのくらいですか?

A14 進級率は約70~80%です。

Q15

卒業までに何年かかりますか?

A15 4年間です。月曜日のスクーリングや高卒程度認定試験を併用することで3年間での卒業も可能になります。

Q16

卒業条件はどのようになっていますか?

A16 通信制課程の卒業条件は3つあります。
①必履修科目を含めて74単位以上修得すること。
②特別活動時間に30単位時間以上出席すること。
③高等学校に3年以上在籍すること。
これらの数字は前籍校+本校での合計の数字です。ただし、前籍校での修得単位については本校の規定で認定するので、一部制限される場合があります。

Q17

在籍は何年まで可能ですか?

A17 3年間修得単位がない場合には、在籍意思の確認をし、受講登録すれば引き続き在籍が可能です。また、在籍8年目に再度受講の意思確認をし、受講登録をしなければ除籍になります。

Q18

進路状況はどのようになっていますか?

A18 以前の通信制は働きながら学ぶ人が多かったのですが、最近は転編入の生徒が増加し、大学・短大・専門学校に進学する生徒も増えてきました。

TOP